長年使ってきた「HOLUX」が去年から人工衛星の「GPS週数ロールオーバー」に対応できず
使用できなくなって、なんとか使えてたのが「CANMORE」のGPSロガー。
でもこれは、グーグルマップに表示するようになっていて、山を歩いたのを
マップに表すと白い地図に行動ログが残るだけで、どこを歩いたのか全くわからない。
どうにかならないかと思ってたら、「CANMORE」のソフト・・・ 今はアプリと言えばいいのか。
とにかくそれには、グーグルアースでの表示機能がついていたので、
地形表示させて、それを取り込んでブログにアップしてた。
ところが、一昨日グーグルアースを立ち上げたら「最新版が使えます」と表示が出てて、
とりあえずログを表示させて取り込んでから、最新版を入れたら、ログの表示ができなくなりました。
前のルートと合わせて表示したくていろいろ試してみるものの、全くダメ。
そこで前のバージョンに戻せば・・・ とやってみると、エラー表示が出て、インストールが上手くいかない。
グーグルアースで表示するのは諦めました。
「CANMORE」のアプリには、CSV・GPX・KMLファイルなどにエクスポートできる機能があるので、
「地図 CSV」で検索して、表示できる方法は無いかと調べてみた。
すると国土地理院地図でファイルをドロップで取り込めるとわかり、
やってみると、歩行ログには対応してなくて住所記入の必要があって、5地点まででした。
今度は「地図 GPX」で同じように検索。
グーグルマップに取り込んで表示できるんですが、やっぱり地形図で表せないし、
山名表示もない白地図にルートが表すだけの地図になってしまいました。
さいごの「地図 KML」ではやっぱりグーグルアースが第一候補。
今まではアプリからのインポートだったけど、手作業でやれば・・・・とやってみたけど
やっぱり表示できずガッカリ。
この日は万策尽きて、飲んだくれて寝たあくる日、
これからは地形図に手書きでいくかと、国土地理院地図を眺めていて、
ふと、CSVファイル以外も取り込めないかな?と試してみた。
意外にもKMLファイルが取り込めてしまった。

なんと地理院地図にKMLファイルをドラックしてドロップするだけでした。
そんなわけで表したかったログ表示をペタリ。
一年ぐらい地形図にログを表したいと思ってたことが、こんな簡単にできるとは。
今年3月からリニューアルした国土地理院地図、素晴らしい機能があるなんて・・・・
大いに活用させて頂きます。m(_ _)m
←よければクリックお願いします。
- 2020/06/16(火) 07:04:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
難しい事はわからないけど・・・
何だか同じ様な経験たくさんある気がする!
同じ方向から考えて試してダメで、またやって
夜中に・・ふと違う方向からを思い付き上手く行く・・・なぁんてね。
(悩み事もそんな感じで解決・・笑〉
- URL |
- 2020/06/20(土) 10:11:11 |
- みもれ #-
- [ 編集]
おいらみたいなアナログ世代は、経験で考えるんだけど、
今はデジタル世界で、考えたのとは全く違うアプローチの方法があったりして、
迷いながら生きてます。
経験は新しい技術が出るとリセットされるので、積み重ねるのは難しいものですねぇ。
(どっかでは経験が生きてると思いたい)
- URL |
- 2020/06/20(土) 15:29:02 |
- バッカス #pxKePtJU
- [ 編集]