大晦日は、まさかの大雨の朝。

出歩くのはやめて、家で今年の山歩き総まとめ。
今年は、日本一の低山「日和山」から始まって、干支の山巡りに、里山巡り。
朝島山の朝島大権現からと、コース外を登り、冬になかなか登れない鬼ヶ瀬山。
いつの間にか伐採されていた黒森山や、伐採地を抜けて歩いた鍬台山、
それから山形遠征して、温海嶽・日本国。
わざわざ藪こぎして権現堂山に登ったり、貞任山・五郎作山・石仏山(貞任高原) の藪こぎ、
名前つながりで、貞任山・男火山・女火山(住田) を目指したら、やっぱり藪こぎ。
そのあと藪こぎしたら、ハチの襲来・滑落・メガネ紛失と痛い目に合い、
やっぱり登山道のあるところがいいなと「山の日」は、ロングコースを選択したら、
霧で展望が見られないという不測の事態。
そのあとしばらく平地でウロウロすること、2ヶ月。
ようやく11月から山歩きに復活。姫神山で足慣らしをして、
鷲合森鉱山から丸子峠まで藪こぎしたり、軽く里山めぐりで藪漕ぎして、
締めの山歩き納めはコースでないところを歩いて、箱ヶ森まで。
こうしてみると、ほとんど登山道以外を歩いてる。
おかげで来年は、登山道のあるところを山歩きしようと、目標ができました。
まずは干支の山からと思うのですが、今日の天候から考えると、
元旦は大人しく家にいたほうが良さそう。
天候をみながら、山歩き初めになりそうです。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
←よければクリックお願いします。
- 2019/12/31(火) 11:59:15|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0