先週、遠野の南側にある貞任山に行くつもりでしたが、登山ポイントは牧草刈り取りの作業中で
さすがに邪魔になるだろうと止めましたが、あれから一週間たったから作業が終わってることを
期待して行くことにした。
先週はナビに貞任山の登山ポイントを設定したら、グルリと東側に回り込んで、蕨峠側から
向うようルートが設定されて、遠回りだけど林道走りが短いから楽だろうと出かけたのですが、
意外と阻む物があって、かなり時間がかかって目的地に着いた。
この前の二の舞をしたくないので、地図で反対側の林道をたどってみると荷沢峠付近に入り口があるみたい。
そこで林道が長くなるけど荷沢峠側から行こうと、ナビの中継地点に荷沢峠付近を入れて出発。
ナビの指示通り車を走らせると、柏木平でまた何かの催しが・・・・

どうやら流鏑馬の競技大会のようだとわかったんだけど、時刻はまだ9時。
今日の山歩きは時間を取らないはずだから、帰りに見ようと決めて通り過ぎ、荷沢峠を目指して右折。
どんどん走っていき、中継地点とした荷沢峠まで来たら、今度は引き返せの指示。
あれれ、この辺が林道入り口だったはず、とナビを拡大すると、ちょっと戻って貞任山方向へ行くように
ルートが設定されていて、「そうか通り過ぎたのか」と1kmほど戻って、指示通り曲がる。
砂利道の林道だと思い込んでいたら、ずっとアスファルトの舗装路。
貞任山方向に進むので、先週もこっちから行けば楽だったなと思ってると、画面に貞任山の文字が
出てきたらだんだん左に逸れていき下りになっていく。
そこで車を停めて確認すると、この道は貞任山の北側にある道路で、ナビのルートは蕨峠側の道に抜け
そっちから目的地に行くルートになっていた。それに気が付いたときはかなりガックリ。
戻って林道を探すよりも、ここまできたらナビの通り進んだ方がと考えて、かなり遠回りして蕨峠側から突入。
でも、先週苦労した分、迷うことなく、おまけに泥で滑る部分も引っかからず、すんなりと目的地付近に到着。

先週は作業の音が向かいの男火山麓まで聞こえてましたが、今日は静か。
休みでよかった、と進みました。
牧草地の入り口あたりまで行ければと思っていたら、三三九度岩付近まで作業道があり

ほぼ山頂直下まで行けた。
(写真は帰りに撮影)ちなみに三三九度岩は、ナビ上で写真の左手に写ってる茂みにあるらしいのだけど、
実際の話、どこにあるのか全くわかりませんでした。
なだらかな牧草地を歩いて、写真正面の山頂に向います。

藪が濃いのでそのまま突入はできず、左に回り込みました。
一個所、笹藪の薄いところがあってそこから入り込むと、踏み跡を見つけ、

辿って山頂プレート発見。

三角点も発見

展望はないので、三角点タッチして

車に戻る。

大体15分ぐらいの山歩きでした。
展望昼食を済まして、西側の荷沢峠に抜けようと林道を進んでみました。
なんと出たのは荷沢峠の頂点、ちょうどおいらが方向転換に使った道でした。
これには精神的ダメージがありました。
気を取り直して、「流鏑馬大会」でも観戦してと車を走らせてついてみたら駐車場はガラガラ。
あれれと会場に行ってみると片付けの最中。

午前中で終了してしまったそうな。
かわりに歌謡ショーを観覧して

帰宅の途につくという、なんだかちょっとずつうまくいかない日曜日になりました。
おまけ:今回、林道・作業道を走ったのですが、何回か車の腹を擦る場所がありました。
おいらの車も、帰りにはキシキシ・カタカタ言ってて、何か挟まってるのではと調べたら、

マフラーにかなりのダメージが・・・・
いずれにせよ林道走りは車高の高い車推奨です。
←よければクリックお願いします。
- 2019/07/29(月) 18:06:03|
- 貞任山・男火山・女火山(住田)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0