初日の出と、山歩き初めをしたあとは、初詣。

日和山近くの高砂神社。
今年一年よろしくお願いします。とお願いしたら干支の山を目指しました。
今年は亥年。
亥・猪が名前に含まれる山を探したら、宮城県柴田町にある『
猪倉山』を発見。
調べてみると「猪倉山ハイキングコース」が南側の溜池付近にあるみたい。
そんなこんなで溜池への道へ入り込んだのはいいのですが、これが車一台ようやく通れる程の道。
どこかにハイキングコースの目印があるはずと、対向車がありませんようにと祈りながら進んでいくと、
2つ目の民家の入口に倒れた標識を発見。

近づいてみるとなんて書いてあるのか判別できず、車に戻りかけたら、

反対側にある木に案内を発見。
車を脇に停めて、早速スタート。
進んでいくと民家の敷地を抜けて行く感じがして恐縮しながら歩いていきます。

家の脇にある道をまっすぐ杉林に進んでいくと下山して方がいらっしゃいました。
一瞬民家の方かと思ったのですが、背中のザックにトレッキングポールが入ってるのが見えて、
おいらと同じように登山に来た方だなと、ご挨拶。
なんだか見覚えがあるなと思いながら話をしてたら、去年犬頭山でお会いした遊ジローさんでした。
干支の山の情報を教えて貰って、お別れしました。
コースは急傾斜が続きます。

ハイキングコースにしてはキツイなと、休み休み上がってなだらかな稜線に出て、
ここからは楽できると思ったら、そこから先もが急傾斜。
ひぃふぅ言いながら山頂到着。

山頂は柴田町方面に切り開かれた展望所になっていて

林の陰には輝いてる海まで見えて、仙台空港が近いこともあって、時々飛行機が飛んでいくのも見えました。
標柱には頂上と書いてますが、本当の頂上は東側の林の中。
三角点のある頂上。

登頂記念は山頂プレートで。

山頂の展望所に戻って一息ついて、

めっきり膝に自信がなくなってるおいら、転ばないようにと下山しました。
GPSログ

行動時間は一時間ちょっと、行動距離は1.5kmほど。
ハイキングコースへは「手打ち蕎麦 花いかだ」さんの北側にある細い道を入ります。
出かける方は通行に気をつけてください。
帰り道に縁起をかついで寄り道。

ここは一関市花泉町涌津にある亥年集落。
今年は何かいいことありそうなところでした。
←よければクリックお願いします。
- 2019/01/02(水) 15:18:37|
- 猪倉山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バッカスさん こんにちは。
昨日は猪倉山でお会い出来きて嬉しかったです。また二年続けて干支の山で会ったので本当に驚いています。それに日和山での初日の出を観に来るとは相変わらずフットワークが良いですね。
山中でお話しした宮城県の他の亥年の山は猪眠山(いねむりやま)で、桃生津山IC近くの67mの山です。私も今月中に行く予定です。
バッカスさんのブログ楽しみにしていますので、これからもよろしくお願いします。
- URL |
- 2019/01/02(水) 17:26:07 |
- 遊ジロー #-
- [ 編集]
遊ジローさん、あけましておめでとうございます。
山中で会ったとき、年始の挨拶忘れました。今更で、申し訳ありません。
干支の山の情報ありがとうございます。地形図で探してましたが、見つけられずにいました。
名前がいいですね、「イネムリ山」。調べてみると神社から登るのが一般的な様子。
初詣がてら行ってみようと思います。
- URL |
- 2019/01/03(木) 08:17:20 |
- バッカス #pxKePtJU
- [ 編集]