狼峠山から渋民側に下り、目指すは八幡平市にある狐森山。
狐森山は山頂に渋川開拓神社があり、

車で山頂まで行ける山です。
頂上には展望台があって(逆光で見づらくてすいません。)

その展望台からはグルリと周りが見渡せます。

岩手山から裏岩手・八幡平の山々。
東は送仙山に姫神山

北は七時雨山・西岳

展望は抜群ですが、風が冷たすぎて、冬はおすすめはしません。
そんなわけで展望台にある山頂プレートで

登頂記念を撮って、車に戻ります。
神社にお参りして、展望をグルリと見渡して、

山頂を歩き廻って、15分ほどの山歩きでした。
と、干支の山、戌年編でここまで来たんですが、
このあたりの地図を眺めてるうちに前年の干支の山に入れるべき「鴨田山」を見つけた。
ありゃ見落としたぁ・・・・とガックリ。
せっかくだから、行ってみるかと車を走らせました。
流石に山際となると積雪たっぷり。
鴨田山の北東にある前森山集団農場からアプローチと向かったものの、
大きな建物の入口から先はやっぱり除雪はしてなくて、

入口脇に停車。
様子を見に少し歩くと、

牧草地を横切って林を抜けるのが最短距離。
スノーシューあるし、行ってみようかと思ったものの、空を黒っぽい雲が覆ってきて、崩れてきそうな気配。
ついでに地形図には間に「アセ沼川」と言う川があって、渡れるかどうかわからない。
そんなネガティブなことが頭に浮かび、雪解けまでおあずけと決めました。
すごすごと車に戻って

帰宅の道へ・・・・
と、すぐそばにある「工藤の平」というピークが気になって、回り道。
なだらかなピークで登りやすそうだけど、駐車スペースが見当たらないなぁと車を走らせてて、
下り坂の左カーブ、エンジンブレーキを効かせながら雪の上に乗ると、グリップを失い
そのまま雪の壁に突っ込んで、クルリと一回転。
だいぶ雪煙が上がったので、どこか壊れたかと焦ったけど、運良く無傷。

でも、雪に突っ込んだ証拠がバッチリ残ってました。
雪道は油断大敵であります。
←よければクリックお願いします。
- 2018/01/27(土) 14:59:29|
- 狐森山・鞍掛山・送仙山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0