朝早く出かけて、麓で耳を澄まします。

埋まっているという「黄金の鶏」がコケコッコーと時の声を上げるかもと期待しましたが、静寂に包まれたまま。
脇の案内板に登山入口とある鳥居をくぐって

若干急傾斜の登山道を歩いて、2・3分。

山頂到着。

お社にお参りして、山頂をグルリと一周。
前来た時は夏で、周りが見渡せませんでしたが、今は葉が落ちて、麓の様子が見られました。

山頂プレートで登頂記念

海抜98.6mって、紫波町のおいらの住んでいる所とほぼ同じだと気づく。
トコトコ戻って

無事登頂を報告して登山終了。
ここ金鶏山は「
世界遺産の山」。
もし『黄金の鶏』の時の声が聞こえても、掘り出してはいけません。(笑)
ログは取ってませんが、道路から山頂まで220mだそうな。
写真の記録だとのんびり散策して15分ぐらいでした。
干支の山、4座目登頂であります。
←よければクリックお願いします。
- 2017/01/30(月) 10:09:19|
- 金鶏山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0