正月2日目、雪が少ないし山王海ダム側の烏帽子形山を狙えるんじゃない?と考えた
実際、下見に上がった時に、さほど道路に雪なかったし、吹きだまりさえなければ麓まで
たどりつけそうだと思ったくらいでした。
そこで、とりあえず行けるとこまでと決めて、スタックした時用にスコップまで積んで出かけたんですが、
正月とあって、山王海ダム入口にある志和稲荷様・古稲荷様の初詣の大渋滞で撤退。
そりゃそうだ・・・・ と思いながら予定変更。
山屋にある烏帽子山を目指しました。
作業道入口に車を停めて

シメシメ、足跡がないから一番乗りだ。と歩き出す。
しばらく歩くと、下の作業道から上がってきたバイクの跡に遭遇。
それが山頂へと続くルートへ向かっていて

物好きな人もいるんだなと、おいらもエッサホイサ。
なにせ、若かりし時には似たようなことをしたことがあるので、
気持ちはわからんでもないし、と歩いていくと山頂手前の急傾斜。
(写真は下る時に撮影)前回来た時は雪で埋まってて、時々落とし穴のようにハマっていた溝が、
バイクで掘られた溝だとわかり、これは何度も来てるんだなと推測。
山頂に到着すると三角点を中心にターンした跡もあって

昔だったら同じような事したかもしれないけど、今はせめて山頂ぐらいはバイクから降りて欲しかったなと
自分の足で登ってきたからこそ思うのでありました。
とりあえず、雪の積り具合から推測して、2017年一番乗りだと

登頂記念を撮って、引き返しました。
下っていくと爆音が近づいてきます。

二人組がタイヤの跡をしっかりつけて上がって行きました。
静かな山に爆音が響くのは興醒めであります。
一旦作業道に出て、そういえば去年会った人は尾根沿いに登って来たんだっけと

尾根沿いの本来の登山道にと進んでみた。
途中、松枯れの倒木がルートを塞いでて

悪戦苦闘で作業道に戻り、ゴール!でした。
GPSログ

行動距離は4kmほど、行動時間は1時間と20分ぐらいでした。
この次は静かな山を歩きたいものです。
←よければクリックお願いします。
- 2017/01/03(火) 14:47:26|
- 烏帽子山・権現山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0