土曜日のサイクリングで気になったところへ・・・
まずは赤梅山にあった鳥居の所。

階段を上がって登るんですが、足が筋肉痛。
途中の手水までも、すでにキツイ。

なんとかかんとか御社到着。

無事にお参り。後ろの大岩が御本尊かな?
ちょっと登れば尾根だから、ここが登山口といっても良さそうです。
確認したら、参道を下るんですが、筋肉痛の足が痛みます。
ヒィヒィ言いながら車到着。

往復で10分ほどの山歩きでした。
ここから山越えをして、紫波町に下りるんですが、下ったあと県道に出るためには
佐比内の黒森地区を上って、内黒森へと下って行かねばなりません。

で、黒森の長い坂を一生懸命昨日上ったんですが、(10日、頂点から撮影)
その頂点に階段がありました。

前の日は覗いたらと石碑みたいのが見えて、気になったものの疲れ果ててたので、そのまま下りました。
帰ってから地形図を確認すると

ピークに三角点があって、点名を黒森山。
山の名前はないけど、もしかして山頂プレートでもあるのかと寄ってみた。
階段を登るとそこにあったのは石碑ではなくお墓でした。
後ろ側の竹藪にピンクの目印があるので、お邪魔しますとご挨拶して回り込みました。
ところがずっと竹藪でルートがありません。
古い踏み跡がありましたが藪で進めず、林の中をピークに進みました。
ピーク手前まで来るとしっかりした踏み跡に出て、たどってすぐ三角点。

四等三角点・点名「黒森山」
山頂プレートは見当たりませんでした。
たどってきた踏み跡を下れば下の道に出れると戻ったら、途中で消滅。
そのあとは藪こぎして、切通の上に出てしまい、3mぐらいの斜面をズルズルと滑り降り
若干、膝を痛めるおまけ付き。
気が済んだものの体の痛みが増えた日でした。
←よければクリックお願いします。
- 2016/04/11(月) 19:31:36|
- 里山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0