ひさびさの沿岸部へのドライブ。
今年の初めには沿岸部の海産物が内陸部でも多く出回ってきていて
わざわざ沿岸部に出かけいかなくても、復興支援できるし、
何よりあちこち工事中で、物見遊山でうろうろするのは気が引けて、今年はあまり出かけてなかったのだ。
どんなに変わってるだろうと、2年前の12月に眺めた場所へ。

写真は12年12月に撮影。この時はガレキが片付いていて、一気に復興へ向かうものだと思ってました。
そして、14年12月。

地盤沈下した港の復旧工事は終わったようですが、2年も経つのに風景がほとんど変わっていません。
そこから足を伸ばして大槌に。
実を言うと、10月頃大槌町の仕事を一件請負いました。
実働1時間ほどのさもないことでしたが、その手続きが大変で、
役場職員が、会社までわざわざ来て、処理していきました。
書類がこんな細かな事まで規定されてるのかと思ったら、苦労が伺われます。
その大槌町は大型ダンプが何台も行きかう復旧工事の真っ最中。
ナビ通りには歩けません。

工事のための迂回路が山田線の上に作られていました。帰りに撮影。
うろうろしながら、役場の裏にある城山へ登ってみました。

大槌湾方向を眺めると、街があった場所は空き地が広がるばかり。
復興どころか復旧もまだまだ。
どこかの偉い方が、「復興への加速」とか言って、被災地を見に来てるようですが、
そんなパフォーマンスだけで、一向にそれが目に見えてこない。
他のことは次々推し進めるのに・・・・
こんなことをぼやくことしかできないおいらであります。
せめて大槌町で支援をと、45号線沿いのマストで買い物と、自分流支援をしてきました。
買ったものは、こっちでも買えるものばかりでしたが・・・
復興したと言えるのは何年先になるんでしょうか?
←よければクリックお願いします。
- 2014/12/21(日) 12:16:26|
- 復興
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0