馬仙峡の男神岩・女神岩も、歩いておかなくては・・・

と、駒木立に登ったあとにグルリとまわって寄ってきました。
まずは馬仙峡展望台から眺めてみます。

向かいの鳥越山にも登って、馬仙峡の征服を企みました。(笑)
まずは男神岩。

突端に神様がいらっしゃいました。
下を覗くと

涼しさを通り越して寒気がします。
女神岩に足を伸ばすと、鞍部になったところが

『左右山小平』という休息地になってました。
そこからエッサホイサと登って

女神岩頂上・・・ が、ここは岩の突端ではありません。
下から見える女神岩はその先で、崩落の危険があるのか、がんじがらめ。

えっと・・・ 女性と縄で、ある妄想が浮かびましたが、自粛します。(笑)
この女神岩の麓から来る道、つまり展望台側から来ると、ちょっと先には、

天地峠という「日本一小さな峠
(注:案内板によると)」がありました。
ここから、ひぃふぅ言いながら展望台まで登り返して、今度は向かいの鳥越山へ移動。
ふもとには、「もみじ交遊館駐車場」とあって、

停めていいものか迷っていたら、T字路の所に鳥越観音駐車場の案内あり。
それに従って車を走らせたら、参道中腹の駐車場まで着いてしまった。
舗装路から砂利道の上り坂に変わったところで、ショートカットできるなと思った確信犯であります。
トコトコ歩いていて

山門をくぐり、「もみじ坂」「六丁目坂」「観音坂」などとそれぞれ名前がついている九折の坂をあがって
鳥越観音に到着。

お参りを済まして、
鳥越山観音堂奥院へ

階段登って中を覗いてみると、修行の場になっているのか、寝食ができるようになっておりました。
神聖な場ですから、お邪魔せず戻りました。
鳥越山山頂へと行って、馬仙峡征服なんですが、そのルートが見つからず、
この時は「男神岩・女神岩・鳥越観音に行ったことで、馬仙峡征服した事に」と思っていたんですが、
撮った写真を眺めていたら、山頂へのルートではと思われる踏み跡が写っていました。
いつか行って確かめねば・・・
←よければクリックお願いします。
- 2014/08/17(日) 10:01:50|
- 登山関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0