日曜は天気がぐずつきそうで、ぐずつかないという中途半端な天気模様。
それならば、下見でもと、お昼近くに出かけて、
あわよくば展望昼食とシャレこもうと、南昌山の5合目登山口を目指しました。
ここは山頂に登らずとも、登山口の南側の東北電力の鉄塔から、景色が眺められるのだ。
たとえ雨に降られても、5分もあれば車に避難できるのである。
ついでをいえば、電力の鉄塔付近はよくワラビもみられるので、あわよくば収穫!という画策もありでした。
が、矢巾温泉を過ぎたところで通行止め。

とりあえず車を赤林山登山用の駐車場に車を停めて、偵察にてくてく。
ゲートには豪雨災害のためと表示あり。

幣掛の滝入口には立ち入り禁止のテープ。
自己責任で越えて、様子をみるとゲートのすぐ先で道路が崩落してるのが見えました。
川の様子もすっかり変わっていて、川底が洗い流され、大きな岩がゴロゴロ出ていて、

川岸もところどころ崩落していました。橋は流されずセーフ。
幣掛の滝自体は変わった様子はありませんでしたが、

遊歩道を通って上の道路に出てみたら散々たるありさま。

崩落だけではなく、道路自体もかなり傷んでました。
復旧にはかなりかかりそうです。
来月、ヒメホタル見物にと計画してましたが、仕事帰りにちょっと車で・・・ は、無理。
下見で、どうしようか悩んでます。
←よければクリックお願いします。
- 2014/06/10(火) 20:27:09|
- 登山関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どの辺まで行って来ましたか?
神社入り口の辺りから上部が相当ヒドイです。登山道として手を入れる様ですから車ではもう走れないようです。
柏ナンバーの軽自動車が取り残されていました(>_<)
- URL |
- 2014/06/11(水) 17:41:22 |
- bollard #-
- [ 編集]
滝のちょっと上、山神様が見えるあたりまで。
荒れた道を歩くのなら登山靴必要だなと、引き返しました。
あそこまで荒れてるとは予想外でした。
やっぱり復旧はせず、登山ルート化なんですね。
いまだにヒメホタルの観察、どうしようか考えてます。(。-_-。)
- URL |
- 2014/06/11(水) 20:41:21 |
- バッカス #pxKePtJU
- [ 編集]