今日は「町家のひな祭り」

あちこち見ながら、ぶらぶら歩く。
まずは鉈屋町界隈を見て歩き、明治橋を渡って仙北町へ。
今年から仙北町では「森とひなまつり」が行われていて、
おいらの目的は改築された「徳清倉庫」

いざ、パンフ片手に突入。

目指すはあそこ

徳清倉庫の三階。
ずっと気になっていたのだ。
あそこからだと北上川と岩手山のコラボレーションが見渡せるはずと・・・
が、微妙におしかった。

電柱と案内板がちょっと左にずれていれば・・・・
でも、建てた当時の展望を想像すると羨ましいかぎりでありました。
ってことで、以下『徳清倉庫』の写真を羅列。



昔の建物って光の取り入れ方が見事で、足元には必ず光が届くようになってます。
と、建造物を堪能して、

ハーブティも堪能。
歴史ある人形も堪能。

また一つ、盛岡の歴史に触れることができました。
鉈屋町のひな祭りに戻ってきたら、

木遣り唄とともに記念パレードが行われ、音頭上げも披露されてました。
年々、盛大になってきました。
←よければクリックお願いします。
- 2014/04/12(土) 20:09:28|
- 盛岡の行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0