ようやく庭の梅が一輪咲いた。

去年より一日遅れ。待ちわびてました。
こうなれば、きっとお花の山として有名な『万寿山』は花いっぱいなはず・・・
が、山に近づくたび雨。
9時頃家を出て、東根山付近からポツリポツリ。

こりゃあかんと引き返し、ちょっと買い物をして、うちに晴れ間が見えて、
12時頃再び目指すも、またもや雨。
14時頃、空が明るくなったのが見えて、今のうちとばかりに台温泉へ。
3度目にしてようやくであります。今年は天気と相性がかなり悪いようです。
15時半から歩き始めて、やまゆりの里の玄関先からエッサホイサ。
登山口で出迎えてくれたのはショウジョウバカマ

登っていくとちらりほらりとイワウチワ

そしてミスミソウ

それからセリバオウレン

カタクリは、もっと咲いたのをと思ってるうちに撮り損ねました。
まだちょっと早いようです。
分岐手前の鉄塔から花巻を一望。

夏油の山々も展望

1000mを超す山々はまだまだ雪たっぷりですね。
分岐から万寿山の鉄塔まで来て、一瞬山頂にと思いましたが
今日は花見とそのまま下ります。
ここからは九十九折の道ですが、道のわきがお花畑。

かなりの数が咲いてましたが、すでに14時すぎ、気温も低めとあって
花がすぼんでしまってました。しまったぁ、逆から回ればと後悔しきり。
万寿山、花々はこれから見頃ですね。気温が低めだから長く楽しめるかも。

駐車場には14時50分着。1時間20分の山歩きでした。
←よければクリックお願いします。
- 2013/04/20(土) 20:38:25|
- 台羽山・万寿山・六郎山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0