そろそろ、収穫の時期。

子供の頃、外で遊んでいると、隣のじぃさんによく声をかけられたもんです。
「かき、くが?」 「こ、け。」そうすると、たいてい「
く。」って返事して行くわけで・・・
か行で成り立つ、岩手の秋。(笑)
ちなみに・・・・
[かきくけこ]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/30(金) 06:46:39|
- 昭和時代
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、おいらのスケジュールと天気のスケジュールが合わない。

こんな青空を望んでるのに、週末には崩れるそうだ。
おまけに、「
雪」の予報まで・・・・ (>_<)ゞグスッ
岩手山、来年の春まで、無理かなぁ。
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/29(木) 06:37:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家の隣のおばさんが亡くなった。
今日はお葬式であった。
普段、化粧などしない人だったが、納棺の時はしっかり化粧されてて綺麗だった。
これが納棺士の仕事なんだ。と葬式の時に話題になった。
今日は、みんなで「おくりびと」、一日がかりで、天国に送り出した。
元気で大きな声のおばさん・・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/24(土) 20:28:03|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ゴロゴロ _( ^▽^)ノ ≡○゛!!!!!!!!!! ボーリング
へんな投げ方してると思ったあなた。
これはしょうがないんです。
だって・・・

爪割れちゃったんだもん。(T.T)
と、昨日のボーリングの1コマでした。
ちなみにおいらが燃えたのは、UFOキャッチャー。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

戦利品。(笑)
誰? 大人気ないって、言ってるのは・・・
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/23(金) 20:22:32|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このあたりでは、不用意に川・池・水溜りに落ちて濡れてしまうことを、「キャッパリした」とか「ケッパリした」とか表現する。
今日、ラジオを聴いていたら、語源は「かっぱ取り」からきてるそうだ。
昔は「水難事故」、要するに川に落ちておぼれたりすることを「河童に引っ張られたんだ」と言っていたのから、「かっぱ取り」と言われるようになって、それから訛ったものだそうだ。
と、せっかく覚えた豆知識。
忘れないよう書いておく。φ(≧。≦)最近物忘れが激しくてのぉ。。。。
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/20(火) 21:15:17|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気持ちが凹んでます。原因は・・・・
昨日、鬼ヶ城で強風のためバランスを崩したところで浮石を踏み、滑落して手首を傷めたこと?いえいえ、むしろ幸運でした。岩場で転んだだけでも大怪我するかもしれないのに、1mほど落ちて手首が腫れるくらいですみましたから。
下手すりゃ、命の危険がありましたもの。
それじゃあ、帰りの温泉館で、その日限り有効の割引券を使い損ねたこと?のんびりゆっくり入れたし、広間でゆっくり休むことが出来た。割引されなくても十分満足。
ではでは、今日行った紅葉見物が?天気が悪いのは承知の上だったし、終わりかけだろうとは思っていたけど、

写真の通り、まだまだ色鮮やかで綺麗でした。
楽しみにしていたランチを食べ損ねたから?昨日汲んできた岩手山の水で、ご飯を炊いて持って行って、

この仙岩峠の石碑に腰掛けて、食べようとした時に、あいにくの雨。これはしかたがない。
諦めがつきました。
ちなみにこの場所は、昔の仙岩峠。舗装道で、国見温泉のちょっと下にありますが、今は車が通れません。
今回は、バッカス2号で行きました。

ヒヤ潟という池のそばで・・・ 記念写真。
十分楽しんで、国見温泉。

一番奥の「
森山荘」
さあ、入ろうと、着替えを持って玄関に・・・
あっ、・・・・
財布忘れた・・・ (+_+)
すごすごと引き返す。
気持ちかなり凹んでます。
ちくしょう!今日は「
箱根の湯(入浴剤)」に入ってやるっ!!
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/18(日) 14:44:39|
- 仙岩峠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、人気のある鞍掛山に登ろうと考えていた。
紅葉の時期で人が多いかもしれないので、早めに行き、昼頃には下りてきて、国見温泉の方に紅葉見物に行こうと思っていた。
なのに・・・・
気がついたら、こんな景色を見ながらランチをしていた。(-。-;)

5m先も見えません。(T.T)
地図で言うと・・・

GPSの記録によるとこの辺。
この辺からだと盛岡市内が見渡せるはずでした。
実は、朝は岩手山が山頂まではっきり見えていた。
頂上まで行くには、もっと早い時間から登らなければいけないのだが、行ける所で行く気になった。
そこで、網張から登り、犬倉山で・・・

岩手山の山頂が見えた。これは、もっと間近で見なければ・・・
ところが姥倉分岐まで登ってくるとガスが出てきた。
が、青空が見えるから、一時的なものだろうと、ちょっと姥倉山の山頂に寄り道。
戻ってくると、風も出てきた。
そして、黒倉山山頂まで来ると・・・

ガスもだんだんひどくなってきた。
でも・・・ ときどき薄くなる時がある。後ろの地獄谷が見渡せた。

これは、もしかしてがあるかも・・・
と、どんどん登って鬼ヶ城。
風とガスがドンドン強くなって、あきらめました。
で、風の当たらないところでランチ。
そしたら携帯に、れもんさんからメール。
おおっ、こんなところでも通じるんだと感動!
で、もしかしたらとワンセグをつけてみた。

つながるもんですなぁ。てなわけで、テレビを見ながらランチをする。
で、気がついた。この状況って、もしや遭難!?
このままガスも濃くなっていく一方だし、風も強くなってきた。
こりゃ、やばいってんで、ランチもそこそこに下山する。
これ以上、天候が崩れないことを祈りながら・・・
強風とガスの鬼ヶ城の尾根、飛ばされそうな風が吹いていた姥倉分岐。
なんとかクリアして、犬倉付近。
一息つくのに水場まで下りて発見!

幸運の銀の柄杓 KOIWAI MILK №12
このおかげか風もガスも抜け出せて、無事下山。
こんな時はやっぱり温泉。

網張温泉館で疲れを癒して、帰宅。
今日は自然と闘う登山だった。 ←大げさ(;^_^A アセアセ・・・
それから途中で出会った・・・
[ここはどこ?!]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/17(土) 21:11:58|
- 岩手山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遠く離れたところで、一人増えた。
山頂まで上がって、見える風景。格別だったに違いない。
これは登った人だけのご褒美。
そして、登る途中、下りる途中に出会うもの、それは宝物として記憶に残る。
初登頂、おめでとう!!
いつか一緒に登りたいものです。
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/16(金) 21:04:06|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2