あちこちで煙たなびく花巻であります。

おそらくイグネ(居久根林・屋敷林)の台風で落ちた葉の焼却の煙かと。
ここは花巻の胡四王山神社

いろいろ祈願したら、山頂プレートへ。
胡四王山は双耳峰で、神社のある方が頂上で

宮沢賢治記念館のある方が三角点がある山頂。
三角点にご挨拶して帰宅。

さて、この三角点は、阿部陽子さんがクイズに出してるくらい、わかりづらいところにあります。
ヒントは山頂プレートより、高い場所。360度見渡してください。
それはそうと花巻まで出かけてたのは、長靴を買いに彷徨ってたから。
というのも、
[長靴]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2019/10/14(月) 17:43:57|
- 胡四王山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
空を見上げると薄曇りでしたが、青空もチラホラ見えて、雨の心配はなさそうです。
こんな日は山歩きしましょうと、最近気になっているお山に向います。
まずは胡四王山。
胡四王山は大昔に山頂にある神社に行ったことがあります。
山頂近くの宮沢賢治記念館には何度か足を運びました。
最近では一昨年観光案内でいきましたっけ。
こうして何度も行ってる山なんですが、今まで山頂プレートを見たことがありませんでした。
それを、けむけむさんのヤマレコの記録にある写真で発見。
さっそく地形図を見たら、三角点は宮沢賢治記念館駐車場の上付近。
おいらは神社のあたりと思い込んでました。
これは行ってみなければ・・・・
スタート地点は麓の社務所から・・・

鳥居をくぐって、参道をテクテクあがります。
でも、せっかくだからと散策道にそれてテクテク。
周りはカタクリでいっぱい、チラホラとキクザキイチゲがありました。
まだ気温が低かったせいかどれも花を閉じたまま。
ちょっと残念であります。
ところどころにある展望台で景色を楽しみます。

薄曇りだったのが徐々に青空が広がってきてました。
ヨイショっと山頂に上がってまずは神社にお参り。

二礼二拍一礼で、一日も早く復興しますようにとパンパン。
そこから宮沢賢治記念館に向ってテクテク。
するとありました、山頂プレートが・・・
さっそく記念写真をパチリ。

気が済んだところで、引き返します。
帰りは愛染杉経由で参道へと抜けます

『愛染杉』
たしか前は夫婦杉と言ったような気がしましたが・・・
記憶違いでしょうか。
歩いているとようやくカタクリの花が開いてるところに出ました。

↑クリックで拡大
これだけ群生してると見事であります。

それからキクザキイチゲかと思ったんですが・・・葉が違うからアズマイチゲでしょうか。
春の花がいっぱいの胡四王山でした。
社務所があるのは標高約90m、神社は183m付近まで約20分。帰り三角点176・6mを経由して、車までは15分でした。
今日歩いたGPSの記録

微妙にズレはありますがほぼこの通りです。
←よければクリックお願いします。
- 2011/04/17(日) 20:30:16|
- 胡四王山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2