注:この記事は「縦走路を歩く(田沢山編)」の続きです。読んでいない方はそちらを先にお読みください。<(_ _)>「ヘッタクレ」とは東根山から南昌山を結ぶ縦走路にある『難所』のことです。
東根山の登山口にある案内図にもしっかり「ヘッタクレ」とあります。
田沢山分岐のある不動岳を後にして、尾根沿いの道を歩いていきます。
アップダウンがありますが、あまり気になりませんでした。
ところどころ展望がよく、足を止めて楽しみます。

桜越しにと撮影したんだけど、桜に露出をあわせると里が見えず、里に露出をあわせると桜が見えず、
肉眼だと両方見えて綺麗なのだが・・・ 写真は難しい。(゜ペ;)ウーン
まもなく両側が急に落ち込んでいる尾根、ヤセ尾根といえばいいのかな?がありました。
「ヘッタクレ」とはこのことでしょう。

今はロープが渡してあったり、足場が作ってあったりして、安全に通過できました。
足場を渡って振り返ると難所だということがよくわかりました。

整備していただいた山岳関係者に感謝です。
ヘッタクレを通過して、のんびり歩いていると、花が多くなってきました。
やはりニリンソウが咲き誇っています。
そのなかにヒトリシズカがありました。

ヒトリシズカという名前なんですが、集まって咲いてます。
コース上には自然の驚異も・・

最近倒れたんでしょうね。みなさん根の方を巻いて通過してました。
やがて鉄塔のある刈り払われた広場に着く。

ちょっと電線が気になりますが、なかなかの展望。
そこからムシカリやニリンソウなどを見ながら、南昌山の肩に着く。
後は自転車で一気に下る。矢巾温泉まで来ると、ザックを背負った人達が歩いているのを追い越した。
その行く先を見るとラフランス温泉のバスが控えている。
ああ、この人達も縦走したんだ。おいらもバスに乗せていってくれないかなと一瞬思った。
が、そこまで交渉する勇気はなし。一生懸命自転車を漕いで、東根山登山口まで戻る。
東根山登山口から頂上まで標高差722mを約1時間50分ほど。頂上から田沢山分岐まで約55分、
田沢山まで往復が1時間、分岐から南昌山の肩(五合目)まで1時間半ぐらいでした。
それから・・・ おまけ
[縦走路を歩く(ヘッタクレ編)」]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2010/05/19(水) 21:14:55|
- ヘッタクレ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2