注:この記事は箱ヶ森(周回コース寄り道編)の続きですので、読んでない方はそちらからお読みください。<(_ _)>志和三山縦走路を上り下りしながら歩きます。
記録によると、一番低い箇所は標高約650m地点なようです。
高度は気圧による計測ですので、気圧の変化の誤差があります。±15mぐらいでしょうか?

木々の間から周りの風景が見えますが、カメラで撮ると手前の木にピントと露出が合ってしまい
写真で表現出来ないのが残念です。

蝶をみたり、倒木に道をさえぎられながら、№4のある毒ヶ森への分岐まで着ました。

南昌山にこのまま向かうのがコースですが、ちょっと寄り道、毒ヶ森に登ってみます。
岩だらけの急登をえっちらおっちらとほぼ直登。これがきつかった。

標高差約62mを21分ほどで山頂に上がる。

毒ヶ森(782m)の山頂は林の中で、木々の間から周りの山が見えるくらいの展望でした。
下りは18分ほどで登山口に戻る。
この毒ヶ森への寄り道で足に疲れが見えはじめ、ちょっと後悔しました。
コースを南昌山に向かいます。
カタクリのたくさん咲いてるピーク(742m)を一つ越えて、南昌山西側登山口到着。

記録によると標高約615m付近です。
ここから廃道を通れば、15分ぐらいで南側の階段の登山口に出られます。
前回は天候の関係で、廃道ルートを選択しました。
今回は南昌山に向かいます。
続く・・・
←よければクリックお願いします。
- 2010/05/03(月) 12:20:58|
- 毒ヶ森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0