道路が冬期閉鎖になる前に、登っておきたかった山があって、出かけたのは八幡平。
けれども二日前から夜間通行止めが解除せず、そのまま終日通行止めとなっていたようです。
道路歩きか、違うルートを探して行こうかと周辺散策。

そのうちに吹き抜ける風で結構寒く、直ぐに手がかじかんでしまい、
そういや上着は持ってきたけど、手袋は・・・ とザックを探るが見当たらない。
この寒い中を手袋なしは辛いなぁと思ったら、途端に山歩きの意欲が失せてしまった。
ガックリしながらの帰り道、それでも昼食を準備して来たもんだから、
どっかで展望昼食をと考えながら車を走らせる。
高い山は風が強いしなぁ、冷え込んでるし、時間的にサクッと登れる山がいいかなと
考えてるうちに太田薬師が頭に浮かび、滝沢市役所前の道を抜けようと進路変更。
そんで、東北道の下をくぐったら、石ヶ森が目に付きました。
そうだ、石ヶ森があった。しばらく登ってなかったしちょうどいいやと、

ヒバ展示林の駐車場に車を停めて歩きだす。
杉林の作業道をテクテク歩き、『ガッチャマン』にご挨拶。
[思いついての展望昼食]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2016/10/31(月) 16:21:58|
- 石ヶ森・大森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
石ヶ森から大森周回。

向かいに見える石ヶ森から、ここ大森に来るのに一週間がかりでした。
いやぁ、まいったまいった。(笑)
[一週間かかりました。]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2014/04/26(土) 19:16:52|
- 石ヶ森・大森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日、目指していたのは石ヶ森。
ずっと気になってたことがありましたが、なかなか登るチャンスがなく
この日ようやっと行くことができました。
登山口になってる「ヒバ展示林駐車場」車を置いてガッチャマンコースを歩きます。

ガッチャマンはこの赤松の愛称。
平蔵沢展望台で滝沢市を眺めて、

途中の岩場を左に巻いて通過。

直登もできますが、左を巻いた方が楽です。
そんで、大展望の山頂到着。

と、ここまでは順調でした。
ここからが大問題!
[撤退・・・いや、偵察記録]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2014/04/23(水) 19:43:16|
- 石ヶ森・大森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
二日酔いであった。
あさ開で買ったお酒が美味しくて、ついつい飲みすぎてしまった。ヾ(_ _。)ハンセイ…
ちなみに二日酔いだったから、早池峰に登るのをあきらめたわけではない。
盛岡を出る時は晴れていたのだが、早池峰は小雨だったのだ。
おまけに頂上はしっかり雲の中。

河原坊登山口でしばらく悩んで、断念した。
んで、せっかく準備をしてるから、どこかに登ろうと考えた。
盛岡まで戻ってくると、こっちは晴れている。
けど、雲の動きが早いから、天気は変わりやすい。
だから、すぐ登れて、下りてきやすいところは・・・
そうだ!「
森の石松」に会いに行こう!!
と言うわけで、ここ。

やっぱり、二日酔いにはラーメンですな。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
あるブログで挑戦状(笑)をつきつけられたので、登る途中で記念撮影。

平蔵沢展望台にて、この時は小雨だった。 すぐ上の岩場で、日が差してのがわかるかな?
ほんとに秋の天気は変わりやすい。そして、木の間から・・・

虹が見えた。写真ではうっすらだが、肉眼ではもっとはっきり見えた。
そして、帰りにご対面。

八月に登った時、愛称の書いた板に気づかず通り過ぎてしまったようだ。
存在感たっぷりある赤松でした。
この間の台風で倒れなくてよかったです。ここまで来る間にも倒木があちこちにありました。

自然の力は凄いですね。
山歩きでお酒がすっかり抜け、二日酔いが治ったおいら。
懲りずに今夜も一杯・・・・ (*^^*ゞ
←よければクリックお願いします。
- 2009/10/11(日) 17:10:24|
- 石ヶ森・大森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は大会日誌を書いて、のんびりお昼。で、食後のコーヒーを飲みにちょっとお散歩。
滝沢村にある石ケ森に行く。
杉林を抜けしばらく行くと出会ったのは「
ガッチャマン」

確かに変わった形をしてましたが、何故にこの愛称?と考えながら登っていくと、平蔵沢展望台についた。ここでしばらく展望を楽しむ。
写真は滝沢ニュータウン方面
そこからちょっと登ると巨石があるところに出る。これがこの山の名の由来でしょうか。
左に踏み跡があるのでぐるりと回って天辺に登ってみる。すると登った跡があった。

直登した人もいるんだと感心した。さすがにおいらにはそんな勇気はない。
そこから急登になり、頂上に着く。
さっそくお湯を沸かしコーヒーをいただいた。頂上は林の中で見晴らしはききませんでしたが、風が涼しく、半袖ではちょっと寒いくらい。

暖かいコーヒーでのんびりした時間を過ごしました。ちなみに水は先週の高洞山のもの。
ある意味、贅沢なコーヒーだったかもしれません。
帰りはヒバ展示林に降りる。ちょっと降りたところがかなりの急坂になっていて、ロープが張ってあった。手袋をはめてロープにつかまりながら一気に降りた。なかなかスリルがあるコースだ。
どんどん降りて林道までたどり着き、すぐそこが展示林だった。中にコースがあるので歩いてみると森林浴にはよさそうだった。のんびり歩いて車まで戻る。2時間ほどの山歩きでした。
帰ってからいろいろ調べたら、
ガッチャマンのほかに
森の石松の愛称がある木があるそうだ。
見逃してしまった。また行かなくては・・・・
←よければクリックお願いします。
- 2009/08/22(土) 20:15:45|
- 石ヶ森・大森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0