烏森山のあと川崎にある高烏兎山を目指しました。
前回は地形図にある中腹を通ってる破線の道がわからず、これか?と行くと民家で行き止まり・・・・
結局登山ポイントが見つからず、悩んでいるうちに時間切れ撤退をした山です。
地形図をみると、南東側は比較的なだらかと見てとれたのですが、そのあたりは民家が点在するところ。
民家の庭先から挑戦ってことも考えながら、消防小屋の駐車スペースに車を停めて山を眺めてみた。

前回は気が付かなかったが、牧草地の脇に作業道があって、よく見ると尾根まで伸びてる気がする。
これが使えるんじゃないかと行ってみた。
作業道は牧草地の上のほうで南に方向変換して下りになるのだけど、
そのカーブのあたりに真っ直ぐ上に向かう廃道がありました。

入り口に車を停めたら、エッサホイサ。
尾根まで行ったら立派な林道が出現したものの、すぐ先で藪。

横を見たら尾根沿いに作業道。
林道はどこに通じてるかわからないし、尾根沿いなら間違えは無いと作業道を選択。
作業道はまもなくなくなったものの比較的藪も少なく歩きやすく、
ピークを越えて、あっちが山頂だなと下っていったら、林道があって、
あらら、ここに通じていたか・・・とガックリ。
林道から山頂に向かって踏み跡に見える跡があって、登る人がいるのかなとエッサホイサ。

そのうち駆け上がった跡もあって、鹿さんもご利用かと登って

山頂到着。

三角点に山頂プレート

登頂記念は山頂プレートで。

周りを見渡したら、北側に祠あり。

祠があるなら参道があるはずとそこらを見て廻ったもののそれらしいものは見つけられず、
今来たルートがそうなのかな?と引き返しました。
帰りは当然林道跡を通って行きます。

所々藪があるのですが、人が通れるようになってましたから、登る人がいるんだなと
思いながら、車に到着。

GPSログ

行動時間は40分ぐらい、1.2kmほどの歩行距離でした。
←よければクリックお願いします。
- 2017/04/11(火) 19:28:03|
- 高烏兎山(一関・川崎)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0