山の名前は江釣子森山。
岩手県人であれば、「江釣子」といえば北上と思い浮かぶ人が多いと思うんですが、
江釣子森山は花巻にあるんです。
スタート地点は円万寺の境内。

祖母杉を横目にみながら、裏の観音山方向に進みます。
踏み跡は観音山を左に巻ながら進んでいき、裏側の尾根に出ます。
尾根からはしっかりした踏み跡で、

ピークを一つ超えると鉄塔巡視路に合流します。
エッサホイサと鉄塔まで上がると、クマバチがブンブン。
ちょうど恋のシーズンなようなので、邪魔にならないよう通り過ぎ、

鉄塔越しの展望を楽しみます。
このピークを越えて左にカーブしてる地点で巡視路から踏み跡へ

青いテープが目印です。
上がって行くと尾根から先、下りの道に続いてますが、そのまま進まず、
右手の笹藪をかき分けるとうっすらと踏み跡あり。ここで分岐になってました。
そのまま尾根沿いに歩くと、山頂直下のちょっとした広場。

ここからやや右手方向が頂上に見えて、谷になったところが傾斜が緩やかだと上がったんですが、
これが細かい藪が所々密集していて上がりづらい。
格闘しながら、目指すピークに上がったものの、頂上を示すものが全くなく、しばらく山頂をウロウロ。
少し離れた西側のピークが頂上でした。

記念写真は木の上にあった山頂プレートで。

山頂には踏み跡があって、南に進んでます。
たどっていくと、東向かう尾根に沿ってあって、所々に赤テープ。

これが小さくて、木の西側、つまり下りてくる時にしか見えません。
下るときだけの目印なんでしょうね。
そのまま下りるとすぐ下の広場へ到着。
振り返ってみると、尾根沿いにここへ来たまま、真っ直ぐ斜面に取り付けばいいだけでした。
帰りは来た道を戻るのですが、せっかくだから観音山のピークも拝んでと
尾根を真っ直ぐ進んでここへ。

標石はあるんですが、山頂を示すものがなくて残念。
ここから円万寺に下りるのですが、意外と急傾斜・・・
それで巻道になってるんだと、納得でした。
この日のGPSログ

歩行時間1時間46分ほど、歩行距離3.3kmぐらいでした。
この山歩きの後・・・
[北上ではなく、花巻です。]の続きを読む
←よければクリックお願いします。
- 2015/04/29(水) 20:12:47|
- 江釣子森山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2