箱根山に行くことを決めたとき、もう一箇所どこか登ろうと考えました。
地図を見てたら、大船渡に
綾里富士という山がありました。
箱根ときたら、次は富士。おいら的グー(^-^)g""であります。
調べてみたら、ちゃんと登れる様子。
参考文献は、友蔵さんのブロブ「
おもさげ なござんす」←
クリックで、その記事にジャンプ記事には・・・
「三陸町綾里に入り綾里川を遡上(サケか!!)。三鉄南リアス線の架橋を潜って直ぐ右折。
そのまま舗装路が途切れるところまで走ります。」とあって、そのすぐ先に登山口がある。
と書かれてました。
無断利用で、おもさげ なござんす。m(__)m地図をみて、この道だから、行けばすぐに登山口がわかるだろうと出かけたんですが・・・

途中で崩落していて、その登山口にはたどり着けませんでした。
車のナビをみると山頂はすぐそこ。
ここまで来て戻るのもなんだし、反対側から回ってみようかなぁ、なんて考えていたら
バックしてちょっと戻ると、作業道がありました。
そこで国土地理院の地形図を見たことを思い出します。
↑クリックで大地形図の破線が山頂近くまであります。
これがこの作業道で、これを使えばなんとかなるかも、と思いつきます。
ある程度車で上がってそこから歩き。
確か記憶では稜線沿いに歩くようになるはずと思っていたら、谷底でどん詰り。

仕方がないので斜面に取り付いて、這うように上がって尾根まで上がったら、愕然としました。
今の時期、葉が落ちて周りの様子が見えるのですが、どう考えても綾里富士の山頂とはかなり離れてます。
それでも稜線まで上がれば、大股山⇔綾里富士の縦走路があるからと、稜線を目指して
さらに尾根沿いにあがります。ようやく稜線の縦走路に出た頃には、ヘトヘト。
縦走路には足跡がいっぱい

かなりの鹿がご利用の様子。人の足あとは見当たりませんでした。
木々の間からの景色を楽しみながら、綾里富士へと歩きました。

越喜来方面です。
かなり歩いて綾里富士山頂到着。

記念写真を撮って・・・

ここで昼食。気になっていた箱根駅伝をみたら、権太坂付近。
ちょうど岩手出身の木村翔太選手が青山学院大の選手と並走してるところでした。
エールを送ったんですが、だんだん離されてしまってちょいと残念。
それから下山ルートを考えると、今来たルートは大回りだし、下手に斜面を下りて崖に出てしまって
登り返すのも嫌だし・・・ と悩んで、登山路を見つけて下りて、いったん車道に出て
作業道を上がったほうが確実と考えました。
そのヒントが祠であります。参考文献には、山頂に祠があると書かれてました。
祠があるなら参道がある。それが登山道では?と考えました。
てなわけで、昼食を食べたら祠探しです。
南側の山頂にありました。

そこは展望が開けていて、綾里の風景が一望できました。

参道はたいてい正面だからと、覗いてみると目印のピンクのテープが見えます。
そんでもって車で上がってきた道路も見えますから、この尾根下れば大丈夫と下っていきます。
そのまま尾根を降るんですが、目印のピンクのテープは途中で無くなってしまいました。
目印ですから、ピンクのテープの下に立つと次のテープが見えるんですが、それが見当たりません。
こうなれば尾根沿いに下ってしまえと下りたら、伐採地。
よく見ると今度はピンクのテープがあちこちに・・・・
伐採の目印なんでしょうね。おいらはどっちに行ったらいいか悩みます。
とにかくまっすぐと降ると、目の前に道路が見えて、ホッ。

道路に出てみたら作業道への分岐からそれほど離れていなくて、一安心しながら向かいます。
地図で見た作業道がどこか確認したくて、車に戻りながら上がっていくと、廃道になった道が一本。
試しにあがると、ちょっと先で行き止まり。
さらにもう少し上がったところで、登ってきた方向とは逆向きの分岐が一つ。

この分岐、車で上がってきた時には、全く気が付きませんでした。
確認はしませんでしたが、多分この分岐が山頂近くまで行く作業道なんでしょう。
おいらはそこから少し先にあるバッカス号まで辿りつきました。

今回の山行、準備不足だったと反省。
歩いて見てわかったのですが、ツツジの多い山でした。
ツツジが咲く頃にリベンジしてみたい山であります。
この日の山行は参考にならないと思いますが、とりあえず歩いた記録。

車を置いた地点が標高280mぐらいのところ。
そこから一時間かけて、稜線の500m付近にでて、30分ほど歩いて、479mの綾里富士山頂。
山頂より高いところを通って登頂を果たしたわけですね。
下りは30分で道路に出て、作業道を10分ほど登って車に着きました。
この次は大股山にも行くぞ!!(笑)
←よければクリックお願いします。
- 2012/01/06(金) 19:35:26|
- 綾里富士
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0